-
教育支援活動の中でも、多くの企業が取り組む出張授業(出前授業)は、学校教育というフィールドに社員を講師として送り出し、自社の事業や仕事についてわかりやすく子どもたちに伝える直接的対話の貴重な機会になることは、広く知られています。
その中で、ここ数年、出張授業にかかわる社員の事前研修として、自社の強みや理念を改めてふりかえるワークショップや、社員同士のディスカッションを組み込むことで、社会貢献活動を通じた社員の成長、自社へのロイヤルティ向上、ひいてはエンゲージメント醸成の場となりうる体系的な活動へと見直す重要性が注目されています。

多くの大企業が「人的資本経営」視点での人材戦略に取り組む中、企業理念の浸透、企業文化の醸成は、一人一人のエンゲージメントを高めるための重要な経営課題となります。多くの企業では、「全体説明会」「社内イントラ」などの一方通行型のコミュニケーション施策が突出していますが、実は、ロールプレイを含む研修、ワークショップなどの双方向型のコミュニケーションがプラスの影響を与えるのです。
※出所:パーソル総合研究所「企業理念と人事制度の浸透に関する定量調査」(2023.07)
- ~学校教育支援を、社員の双方向コミュニケーションの場に~
-
では、どのように実践したら良いのでしょうか。
そこで、今回出張授業を社員研修に位置づけて成功した企業のワークショップの一部を体験する、無料オンライン体験会を開催します!
他企業様も参加されますので、企業同士の皆さまとの交流もお楽しみください!!
今回紹介する事例企業の参加者社員の感想
- 普段は、会社としての新たな取り組みについてプレスリリースで関係がありそうな情報を参照するくらいだが、ワーキング参加のために関係資料を自分事として読み込み、社員同士議論するプロセスは、自分が所属する組織を改めて知る機会となり、有意義だった。
- ワークショップで、中学生にどう伝えるか、何を伝えるかをとことん考えたことにより改めて会社のことや自身の業務のことで違う視点でふりかえり、深く確認する機会となった。
参考:関連記事のご紹介
- 「先端協育」(2023年10月号、本誌及びオンライン)の巻頭言に、弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。
詳しくはこちら
概 要
学校教育支援を“人的資本投資”の視点で見直してみませんか?
~出張授業を社員研修に位置づけた成功事例の一部を無料体験いただけます~
- 日時
- 2023年10月27日(金)
13:30 ~ 15:00 - 内容
- 今、企業に求められる次世代育成支援
- 出張授業を社員研修に位置付けた「双方向型」ワーキング事例紹介
- ワーキング一部体験(本セミナー参加者同士での交流も
お楽しみください!)
自社の教育支援活動を、オリジナルツールを活用して分析するワークショップ形式を - 交流、質疑応答 セミナー内容は変動する可能性がありますので、ご了承ください。
- 参加方法
- Google Meet(マイク使用可能な環境にてご参加ください)
詳しくは、お申込み後に別途ご案内いたします。GoogleMeetが難しい場合は
ご相談ください。
こちらの説明会では、下記に該当する方は
ご参加をお断りしております。
● コンサルティング業関連、研修教育機関関連など同業種の方
● 個人事業主様
● 学生様
予定しております。 1企業から何名様でもご参加可能です。楽しみながら、学校教育に必要な
内容をわかりやすく体験することができます。