わたしたちが提供する 次世代教育サービス
社員参加型ワークショップ研修
教育現場ではアクティブ・ラーニングの考え方に基づき、対話を通じて発見する力や創造する力を育成することが求められております。同様に、企業の人材育成においても、従来の一方的な講義スタイル研修には限界があり、参加者の主体性を重視し、具体的な体験を通じて深い理解を促すワークショップ研修が注目されています。参加者の集中力を持続させ、対話を通じて発見力や発想力を育成し、社員の主体性向上やコミュニケーション力強化といった課題に効果的に対応できます。
導入が効果的な企業
- 共通のテーマについて、社員間で考える機会を設けたい
- 実践的な要素を取り入れた体験型学習を導入したい
- 部署間の連携を促進し、エンゲージメントを向上させたい
特徴
- ワークショップ研修デザイン
- 教育知見に基づき、ワークショップを設計します。学校という異なる組織との交流を通じて、社員が社会課題に触れる体験となり、双方に新たな視点や気づきをもたらす機会となります。
- 講師リハーサル研修
- 出張授業前のリハーサルを、ワークショップに組み込みます。参加者同士のフィードバックを通じて、実践を通して、対話力・プレゼンテーション力等のスキルアップを図ります。
- リフレクションによる価値づけ
- 教員の声や子どもたちのアンケート結果をもとに、社員同士のリフレクションを行います。出張授業を通じて得られた経験に価値を見出し、新たな気づきを得ることができます。
あわせて読みたいサービスが導入された事例
- 富士通株式会社 様
- 自社のソリューション事例をデザイン思考の考え方で分析し、授業用スライドを準備する社員参加型ワーキングの運用