「教育支援活動の方法」から探す

プログラム教材提供(web配信)

プログラム教材提供は、企業のノウハウや最新の情報を教育プログラムとしてまとめ、授業で使えるコンテンツとして提供する支援スタイルです。

プログラム教材提供を選択する企業が感じるメリットとは

プログラム教材提供を実施するメリット

次世代育成支援にかける社内のマンパワーがなくても実施が可能
企業が選択するポイント

  • 実施運営・管理をアウトソーシングしやすいこともあり、所轄部門のマンパワーがなくても運営を委託しながら実施管理が可能です。
  • 担当者が他の業務と兼務しながらも、教育支援活動を行いたいという場合には最適です。
効果発揮のポイント

  • 提供するプログラム教材をしっかりと企業の教育的メッセージや社会課題を意識できる映像教材で構成するなど工夫も必要になります。
実施エリアを問わず、実施校数を多くすることが可能
企業が選択するポイント

  • 出張授業はその多くが実施地域や実施規模が制限されますが、プログラム教材提供は、実施地域を選ぶことなく全国への提供が可能です。
  • 同じ予算でも出張授業と比べて実施規模を拡大することが可能です。
効果発揮のポイント

  • 企業によっては、出張授業を実施することができないエリアには教材提供をするなど、出張授業と教材提供を組み合わせた支援を行っています。

プログラム教材提供のタイプについて

教育支援プログラムの教材一式提供
教員が使用するティーチャーズガイドや、パワーポイントや映像教材、そして児童・生徒が使用するワークシートやワークブック(人数分)を印刷したもの一式を提供。
教育支援プログラム教材をwebサイトで掲載、ダウンロード提供
自社のwebサイトで教育支援プログラムの教材データを提供することで、学校側で教員が自由にダウンロードして使用していただく。
このタイプのメリット

  • 教材は基本的にデータ提供(ダウンロード)であるため、印刷費、送料などの費用が大幅に抑えられる。
  • 改訂・変更を行う際に、データの更新手間や費用が抑えられる。
  • 教員の申し込み手間や心理リスクが減り(個人情報をとらない場合)、一度利用価値が認められると、続けて使用されやすい。
このタイプの注意点

  • 学校教員が「企業名」や「教育支援プログラム名称」を検索してwebサイトを訪れる可能性は低いため、SEOだけではなく、教員をターゲットに絞った戦略が必要です。
  • 学校側のアンケートなどFBなどの効果測定をしづらいため、対策が必要です。
  • 教材の出力は学校にゆだねられるため、紙質やカラー、用紙サイズ、両面印刷など出力方法を限定しない配慮が必要です。

その他の教育支援活動を見る

  1. 出張授業
    (出前授業)
  2. プログラム教材提供
    (web配信)
  3. 職場体験受け入れ
  4. 教員研修

セミナーへのご参加・無料相談はこちら

その他のコンテンツ

お役立ち情報
もっと見る
学校の5つの基礎知識学校の5つの基礎知識
学校の組織(管理職や教員)と役割について
小学校、中学校、高校の違いとは
教育活動の基本「学習指導要領」とは
学校が求める「企業の教育支援活動」とは
企業が知っておきたい教育現場の
キーワード