「教育支援活動の方法」から探す

職場体験受け入れ

「職場体験」は、日本の中学校では、今やキャリア教育の中核となっている学習活動です。事業所などで生徒が働くことで、職業や仕事の実際について体験したり、働く人々と接したりする学習活動のことを指し、プログラムとしても現場に浸透しつつあります。

現在、98.1%の公立中学校で「職場体験」を実施、その内のおよそ4分の1は5日間という長期の実施パターンを占めています。※1学校側のニーズとしては、子どもたちの生活や意識の変容、学校から社会への移行をめぐる様々な課題、そして、何よりも望ましい勤労観、職業観を育む体験活動等の不足への対応策として広く周知されています。※2

  • 引用:国立教育政策研究所「平成28年度職場体験・インターンシップ実施状況等調査結果」より
  • 引用:文部科学省「中学校職場体験ガイド」より

職場体験を受け入れている企業が感じるメリットとは

プログラム教材提供を実施するメリット

長年の受け入れ実績により、受入れの体制やしくみが整備されている企業では、機会を効果的に活用しています。

事業所や営業所のある地域の学校を受け入れることができるため、地域貢献と企業価値の向上につなげることが可能
企業が選択するポイント

  • 消費者(もしくは未来の消費者)である子どもたちに、企業理念や、企業のもつ次世代育成へのメッセージを直接的に伝える機会ととらえ、会社説明を子ども目線で行うなど、内容を工夫することで、ブランディングにつながります。
効果発揮のポイント

  • 実施後の学校や生徒からのフィードバックを確実に得て、社内外の広報などに活用できるようなアンケートが必須となります。
社内の人材育成や、自社の魅力を改めて発見できる機会につなげる
企業が選択するポイント

  • 社内の人材育成の機会として活用している企業では、担当するスタッフに職場体験でめざすべき教育目標を理解させています。
効果発揮のポイント

  • 学ぶこと、働くことの意義の理解、およびその関連性の把握
  • 職業生活、社会生活に必要な知識、技術・技能の習得への理解や関心
  • 社会の構成員として共に生きる心を養い、社会奉仕の精神の涵養 等

を社員が理解した上で生徒に接することで、社員自身が働くことの意義を内省し、自身の業務の社会的意義や、自社の魅力に改めて気づくことにつながり、社員のモチベーション向上にもつなげています。

職場体験・企業訪問について、こちらでも情報を掲載しております。

その他の教育支援活動を見る

  1. 出張授業
    (出前授業)
  2. プログラム教材提供
    (web配信)
  3. 職場体験受け入れ
  4. 教員研修

セミナーへのご参加・無料相談はこちら

その他のコンテンツ

お役立ち情報
もっと見る
学校の5つの基礎知識学校の5つの基礎知識
学校の組織(管理職や教員)と役割について
小学校、中学校、高校の違いとは
教育活動の基本「学習指導要領」とは
学校が求める「企業の教育支援活動」とは
企業が知っておきたい教育現場の
キーワード